ブログを始めたばかりの初心者ブロガーが必ず一度はぶつかる壁
記事が検索結果の上位に表示されない
試行錯誤を繰り返し、様々な対策を行ってきたにも関わらず結果が出ない。
そして結果が出ないことで悔しい思いをして挫折してしまった方も多いと思います。
そんな方にお伝えしたい事があります。この記事を読んでいただければ「もう少し頑張ってみよう」そう思えるかもしれません
まずは原因について学び、対策を打ちましょう
前置きが長くなってしまいましたが、記事が上位表示されない原因は
ドメインパワーが弱い(無い)
ということが最も大きな原因になります。もちろん他にも考えられる要素はありますが、今回はドメインパワーについて記事を書かせて頂きます。
現実は残酷で、どんなに良い記事を書いてもドメインパワーが弱い場合は上位表示をさせることは難しいです。もちろん絶対に無理と言う事ではありませんが
同じジャンルで同じキーワード選定で記事を書いたとしてもドメインパワーの高いサイトと低いサイトでは、パワーの高いサイトが上位表示されます。たとえ内容がドメインパワーの低いサイトより多少悪くても。
今回は、検索結果の順位が上がらない原因と解決方法についてご紹介させて頂きますのでぜひ、最後までお付き合い下さいませ。
初めにドメインパワーについて解説させて頂きます
少し長くなってしまいますので、飛ばしたい方はスマホ画面左下の”目次へ”ボタンを押して目次から好きな場所を選んでお読み下さいませ!
ドメインパワーってなんぞや!?

ドメインパワーとは、Webサイトの強さを示す指標のことを意味します。
もう少し言うと、サイトのドメインが検索エンジンからどの程度評価を得ているか?を示す語句のことをドメインパワーと呼びます。
このドメインパワーは、基本的に、seomozやahrefsなどが提供する専用ツールで算出してる独自の指標「ドメインオーソリティ(DA)」「ドメインレーティング(DR)」の数値をベースにチェックします。引用元:SEOラボ 様
つまり、ブログサイトのパワーという事ですね!
ドメインパワーが強ければどんな記事でも上位表示される
という訳ではありませんが、SEO対策において最も重要だと言われていて、ブログで稼げていない人のほとんどが、このドメインパワーが弱いと言われています。
ドメインパワーが弱い=
検索順位が上位に表示されづらい=
稼げない
このように解釈する事が出来ます。
では、ドメインパワーを上げるにはどうすれば良いのでしょうか?
この問題の解決策の前に、自分の運営しているドメインパワーを調べて見ましょう!自分のサイトのドメインパワーを知る事で競合との差を知る事が出来ます。
ドメインパワーの調べ方
ドメインパワーの調べ方としては様々な方法がありますが、その中でも使いやすくて分かり易いものをご紹介させて頂きます

①サイトにアクセス
②サイト中央の検索エンジンに自分のブログサイトのURLを入力
③検索エンジンの下にある「チェック」ボタンをクリック
サイトのドメインパワーが表示されますので、どのぐらいの力があるか確認しましょう
また
狙いたいキーワードの上位記事の競合サイトをチェックする際にも役立ちます
検索結果上位記事のサイトと自分のサイトのドメインパワーを比較して記事を書くか書かないか決めることも大切です。特に、ブログを立ち上げたばかりでしたらドメインパワーが弱いので、検索結果の上位記事との比較が必要です。上位がパワーの強いサイトばかりでしたらキーワードを選定し直した方が良いかもしれません
ドメインパワーの確認が出来ましたら競合との差を埋めるためにパワーをつけましょう
ドメインパワーの上げ方
ドメインパワーを上げる方法は主に3つあります
①高品質な記事を書く
②記事を増やしてブログ運営を継続する
③被リンクを集める
①と②はザックリしています。
なぜなら、一番に伝えたいことは
被リンクを集める
事がドメインパワーを上げる方法として最も効率が良い
そして、被リンクを集めるために→高品質な記事を書く(読者に喜ばれる記事)、ブログ運営を継続するという点に繋がるからです
被リンクの集め方をご紹介させて頂く前に、
被リンクとは何か
被リンクを集めるメリットは何か
という点について先に、ご説明させて頂きます。
被リンクとは

他のWEBサイトから設置されたリンクのことです。
例えば、他のサイトから自分のブログサイトの紹介をして頂いてURLを設置してもらう事や、ブログ村などのブログランキングサイトにURLを設置する事などを言います。
では、次にこの被リンクを集めることによってどのようなメリットがあるのかご紹介させて頂きます
被リンクを集めるメリット
良質な被リンクを集める事でサイトの評価を上げてもらえる
という事がメリットです
良質な被リンクとは
それではどのような被リンクが良質と言えるのでしょうか。
良質な被リンクとはナチュラルリンクではあることはもちろん、自社のWebサイトと関連性の高いページに設置されたリンクなのです。例えば、自社のWebサイトがリノベーションサービスについて紹介しているものであれば、音楽関係のWebサイトからの被リンクは関連が薄く、良質な被リンクとは言えません。
Webサイトの評価を高める有効な被リンクは、似通ったテーマであることが大切です。引用元:ferret 様
自分の書いているブログやブログ記事について、関連性の高いWebサイトに配置されたリンクが良質なリンクという事が分かりますね
良質なリンクが集まる=
他サイトからの評価が高い。
周りの評価が高いということは高品質なサイトなのかも?
という事でGoogleからの評価も上がります
※ドメインパワーの強いサイトからの被リンクは評価が上がりやすいと言われています
逆に全く関連性のないWebサイトからの被リンクなどは評価に繋がらない&逆にマイナス評価になってしまう危険性があります
被リンクの大切さについて解説させて頂きましたので、次に、被リンクの集め方についてご紹介させて頂きます。
被リンクとは勝ち取るもの
被リンクの集め方に関して
質の良い記事を書いていたら自然と集まる
悩みを解決する記事は被リンクを集めやすい
ニッチなワード選定が大切
ということをおっしゃる方も居ますが、それはあくまで1→2のやり方であって、0から1の方法では無いと思います。
初心者ブロガーが質の良い記事を書いてもドメインパワーが弱くて記事が上位表示されない、見てもらえない状態だったらどうやって被リンク集められるんですか??
そう思いますよね?
今回は初心者ブロガー向け(ドメインパワーが低いor無い人)の記事ですので、自分から被リンクを取りに行く方法をお伝え致します
やり方は、被リンクを自ら設置できるサイトに登録する方法です。その中でも、無料で出来て尚且つドメインパワーの高い良質な被リンクを集められる方法をご紹介いたします
Note
はてなブックマーク
Tumblr
HTML名刺
ブログサークル
にほんブログ村
人気ブログランキング
今挙げさせて頂いたサイトに片っ端から登録しましょう
もちろん無料で登録できます
では、早速登録方法についてご紹介させて頂きます
Note

↑のリンクからアクセスして下さい。スマホのアプリにもありますので、どちらからでも大丈夫です!
Noteは様々なことに関して記事を書けるサービスです
被リンク設置方法
①サイトにアクセス
②新規登録からアカウントの作成
③アカウントが作成できましたらログイン
④「つくる」ボタンで記事の作成
⑤記事内の文字を選択して文字にリンクの貼り付けを行う
以上です。記事の内容も自身のブログサイトに関連性のある記事を書きましょう。記事の内容は文字数が多くなくてもOK!ある程度で大丈夫です
リンクを挿入する文字はブログに関連するワードで設定しましょう
例えばガジェット系のブログを運営しているのであれば、「こちらのガジェットについての詳細」と言うようなワードに貼り付けましょう
はてなブックマーク

こちらのサイトもスマホのアプリでありますので、どちらからでも大丈夫です
はてなブックマークはオンライン上にブックマークを保存、公開できるサービスです
被リンク設置方法
①サイトにアクセス
②「ユーザー登録」ボタンをクリックして新規登録
③登録が完了しましたらアカウント設定を変更
④アカウント設定画面から自身のブログサイトをブックマークに登録
以上です。登録して見ましょう

こちらのサイトもスマホのアプリでもありますのでどちらからでも大丈夫です
Pinterestは様々な写真やデザインを共有できるサービスです
被リンク設置方法
①サイトにアクセス
②無料登録から新規登録
③アカウント設定画面からプロフィールを編集
④「ウェブサイト」欄に自身のブログURLを貼る
以上です。様々な写真がアップロードされていますので、ぜひ活用して見てください
Tumblr

こちらのサイトもスマホのアプリでもありますのでどちらからでも大丈夫です
TumblrはTwitterのようなSNSです
被リンク設置方法
①サイトにアクセス
②「始めよう」or「登録」ボタンから新規登録
③登録が完了しましたら投稿ボタンより記事の作成
④Noteと同じ手順で記事を作成してURLを貼ります
以上です。こちらのサイトでも情報収集ができますので活用して見てください
HTML名刺

HTML名刺では名刺を簡単につくる事ができます
被リンク設置方法
①サイトにアクセス
②「自分の名刺を作る」ボタンより新規登録
※Twitterのアカウントがあればそのまま連携して登録できます
③登録が完了しましたら名刺を作成して「ブログ」の欄に自身のサイトURLを貼ります
以上です。サイト用の名刺作りなどでも活用できますのでぜひ登録して見てください
ブログサークル

ブログサークルはブロガーのための情報共有サービスです
被リンク設置方法
①サイトにアクセス
②”今すぐ参加する”の入力エンジンに自身のメアドを入力して「メール送信」
③届いたメールから本登録
④登録が完了しましたらプロフィール欄に自身のサイトURLを貼る
以上です。他のブロガーさんの記事も読めますのでチェックして見て下さい
にほんブログ村

こちらのサイトもブログサークルと同じブロガーのための情報共有サービスサイトです
被リンク設置方法
①サイトにアクセス
②新規会員登録より新規登録
③登録が完了しましたらプロフィール欄に自身のサイトURLを貼る
以上です。ランキング機能などもありますのでこちらからサイトへの流入も見込めます
人気ブログランキング

こちらのサイトもブログサークルとブログ村と同じブロガーのための情報共有サービスサイトです
被リンク設置方法
①サイトにアクセス
②新規登録より登録
③登録が完了しましたらプロフィール欄に自身のサイトURLを貼る
以上です。似たようなサイトでも複数登録する事で被リンクの獲得チャンスを見込めます
被リンクの獲得には少し手間が掛かってしまいますが、SEO対策にとってとても重要なことになりますので、ぜひ被リンクの獲得を行なって下さい
特にブログサイトを立ち上げたばかりのサイトですと、被リンクの獲得は難しいので、このように被リンクを簡単に増やせるサービスは絶対に活用すべきです
ご紹介させて頂いたサービスは簡単に被リンクを集められる且、ドメインパワーがめちゃくちゃ強いのでこのサービスから被リンクを頂けると言うことは、とてもありがたいことです
被リンクの集め方についてご紹介させて頂きましたので、最後に被リンクの効果はいつ出るのか(期間)をご説明させて頂きます
ブログは半年継続しないと良い記事を書いても上位表示されない?
被リンクの効果が出るまでの期間は1ヶ月〜半年掛かると言われています。そしてドメインパワーは被リンクの要素&その他の要素を含めて強くなりますので
ドメインパワーが上がるまでに半年以上かかる
と言う事が言われています。
嘆いていても仕方ありません。では、ブログ初心者はドメインパワーが上がるまでどのようにしてブログを継続すべきかと言いますと
良質な記事を作り続ける
サイトの専門性を上げる
SEO対策をしっかり行う
と言う事が挙げられます。ザックリ話ましたが一つ一つが奥深い内容です。こちらの記事で一つ一つ深堀をしてご説明させて頂きますと、長文になってしまいますので、少しずつ記事を追加してご紹介できればなと思っております。
少し深堀しますと
SNS運用
ロングテールキーワードを狙う
この二つは欠かせないのは間違い無いでしょう。
まずはSNSの運用から継続して行なって見ましょう!

根本的に検索結果に記事が表示されないとお困りでしたら、こちらの記事も参考にして見て下さい

PV数が少しずつ増えましたらクリック率を上げる対策も行うべきです

今は下積み時代だと思い
半年後、一年後に何万円、何十万円稼げるように継続して積み上げていきましょう
以上です。
貴重な時間を割き、お読み下さいましてありがとうございました